Miyazaki
Creative Workers Meeting

あつまるは新しいちからになる

イベントについて

宮崎で活動する創作系職業の人々と中高生・若者の交流会

[宮崎クリエイティブワーカーズミーティング]は、イラスト・漫画・小説・ゲーム・映像・メディア・音楽の仕事など宮崎で活動するプロの創作系職業の人々と、これらの仕事をめざしている中高生・若者ための交流会です。

☕10月から高校生起業家によるコーヒー販売が始まります。

10月の開催

2025年10月19日(日) 10:00-12:00
場所: ATOMica宮崎(宮崎ナナイロ東館8階)
参加費: 中高生無料*、大人はATOMica宮崎利用料*(1日1,100円)

*[中高生の居場所]は学校に通っていない人や働いている人でも、中高生世代なら登録すれば誰でも利用できます。利用登録が必要で、登録には保護者の承諾が必要です。
*ATOMica宮崎会員登録が必要です。支払方法: 現金、クレジットカード、電子決済、QRコード決済、交通系IC

11月の開催予告

2025年11月16日(日) 10:00-12:00
場所: ATOMica宮崎(宮崎ナナイロ東館8階)

12月の開催予告

2025年12月21日(日) 10:00-12:00
場所: ATOMica宮崎(宮崎ナナイロ東館8階)

過去の開催情報はこちら

参加申し込み

登録・予約は不要です。
当日現地にお越しください。
事前に主催者に連絡したい場合は
理系漫画制作室株式会社office@sciencemanga.jp
までメールをお送りください。

イベント開催日のカレンダーです。
定期開催のほか、単発イベント、会場のATOMica宮崎で開催されるイベントを掲載することもあります。

開催場所について

ATOMica宮崎(アトミカ みやざき)

宮崎市中心部・宮崎ナナイロ東館8階にあるコワーキング&シェアオフィスです。開放的で洗練された空間にはフリーデスクや個室、イベントスペースがあり、起業家・リモートワーカー・学生など多様な人々が集います。土・日・祝日10:00-18:00は宮崎市による事業[中高生の居場所]として対象者に無料開放されています。

*[中高生の居場所]は学校に通っていない人や働いている人でも、中高生世代なら登録すれば誰でも利用できます。利用登録が必要で、登録には保護者の承諾が必要です。
*ATOMica宮崎会員登録が必要です。支払方法: 現金、クレジットカード、電子決済、QRコード決済、交通系IC

[ATOMica宮崎]
〒880-0001
宮崎県宮崎市橘通西3丁目10-32 宮崎ナナイロ東館 8F
https://atomica-miyazaki.jp

宮崎市事業[中高生の居場所]
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/education/…

こんな人が参加しています

画家・理系漫画家・イラストレーター・グラフィックレコーダー・ゲームプランナー、映像作家、ミュージシャン、ナレーター、書道家、ミュージシャンなど、多種多様な職種の方が参加しています。また、中高生も参加しています。付き添いのご家族の参加も歓迎しています!(要利用料、大人はひとり1日1,100円)

よく来る参加者紹介はこちら

過去の開催情報

2025年4月から月に1回開催しています。

過去の開催情報はこちら

よくある質問と答え

このイベントはどんな内容ですか ?

創作系職業の人々とこれらの職業を目指す若いみなさんの交流会です。「とりあえず集まって話す」が中心です。作品紹介、新しいコラボレーションのきっかけを作ったり、仲間や友達をつくる場として活用してください。希望者は自己紹介・仕事紹介・作品紹介などのプレゼンテーションをすることもできます。

自己紹介タイムの後は自由に話したり、作品を見せ合ったり、名刺交換などをしています。「ゆるい」集まりなので身構えずに参加してください。

9月開催から、午後は希望者のみ居残りをして「自分のホームページを整備したり、名刺などを作る、営業のための作業をしよう」という作業会を開催しています。

いつ開催されますか ?

2025年は月に一度、日曜日の10:00-12:00に開催を予定しています。開催が決まり次第このページで告知します。

次回は2025年10月19日(日)に開催します。
その次以降は11月16日(日)、12月21日(日)を予定しています。

どんな人が参加できますか?

イラスト・漫画・小説・ゲーム・映像・音楽・メディアの仕事など宮崎で活動するプロの創作系職業の人々と、これらの仕事をめざしている若いみなさんを対象にしています。創作系職業だけどここ職業名が書かれていない…という方もぜひご参加ください。

2025年6月の開催ではゲームクリエイター、映像作品、書道家、脚本家のほか、クリエイティブ職業志望の方、中学生も参加されていました。

2025年7月の開催では宮崎出身のキャリアの長いゲームクリエイター、自作ゲーム持参の若い方、趣味で制作する自作絵を持参の方、背景絵やアプリのお仕事・音楽など多彩に取り組む方+ご家族の方、アニメーターの経歴を持つ方などがご参加されました。

2025年8月の開催ではリピート参加の方以外として、ミュージシャン、造形作家、グラフィックデザインがご専門の方、高校生と保護者の方がご参加されていました。

よく来る参加者の紹介はこちらです。

参加費はいくらですか ?

中高生は宮崎市事業[中高生の居場所]の制度を利用して無料で参加できます。
小学生は無料でご参加いただけますが保護者(要利用料、1日1,100円)の同伴が必要です。
大人はATOMica利用料 (1日1,100円)が必要です。

専門学校生・大学生は大人料金が必要なのでご注意ください!

*[中高生の居場所]は学校に通っていない人や働いている人でも、中高生世代なら登録すれば誰でも利用できます。利用登録が必要で、登録には保護者の承諾が必要です。
*ATOMica宮崎会員登録が必要です。支払方法: 現金、クレジットカード、電子決済、QRコード決済、交通系IC

ちょっと人見知りなので心配です。

一人で初めて参加してもすぐに話せる相手ができると思います。交流会なので人に会うための場ではありますが、いきなり人が多いところに参加するのが苦手な人もいるかもしれません。あまり話さない人がいてもいいですし、場が苦手と感じる場合は退出したり、離れた場所に一時的に退避することもできます。心配な場合は事前にご相談ください。

飲食はできますか?

可能です。飲食物の持ち込みが可能です。電子レンジ、冷蔵庫の利用が可能です。会場にはホット・アイスの[コーヒー、お茶3種、水]のサーバがあり自由に利用できます。ドリンク自動販売機、スナックの現地販売もあります。イベント主催者によりお菓子の用意があります。お土産を歓迎しています。開催中、開催後はきれいに片付けをお願いします。飲酒は禁止です。

☕10月から高校生起業家によるコーヒー販売が始まります。

駐車場・駐輪場はありますか?

宮崎ナナイロの駐車場を[1時間]まで無料で利用できます。駐車券をATOMica宮崎のカウンターまでご持参ください。1時間を超えると「1時間220円」の料金が加算されます。日曜日は駐車場の1日最大料金割引の適用がありませんのでご注意ください。

駐車場は宮崎ナナイロ西側の大きなスロープを上り西館6階以上が駐車スペースとなっています。西館9階から連絡通路を渡って東館8階にお入りください。

近隣の安い駐車場情報をお求めの方は主催にお問い合わせください。

近隣の駐輪場・駐輪禁止区域については宮崎市の情報をご覧ください。https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/life/preventio/parking/585.html

禁止事項・注意事項はありますか?

会場、他の参加者への迷惑行為は厳禁です。特に未成年に対する個人情報の聞き出し、不適切な会話・行為は厳禁とします。その場での物品配布は可能ですが販売は禁止します。新しい仕事を生み出すための交流会なので勧誘、商談はあるかと思いますが、トラブルにならないよう十分に気を付けて個人間の責任で行ってください。
会場での喫煙、飲酒は禁止です。

撮影については、他の参加者が画面内に入る場合には本人の許可を得てください。本人の許可のない場合のSNS投稿を禁止します。

体調の悪い方はご無理をせず参加をお控えいただき、次月以降の開催にご参加ください。

小学生以下は参加できますか?子供を連れて参加することはできますか?

小学生は無料でご参加いただけますが、保護者(要利用料、1日1,100円)の同伴が必要です。

乳幼児をお連れの場合はベビーカー乗り入れ・お湯・おむつ替えなど安全な受け入れがができるよう準備しますので、お手数ですが事前に主催までお問い合わせください。

当イベントは「育児をしながら仕事を充実させたい」「創作系職業を目指す子供を応援したい」という方を歓迎しています。

2時間ずっといないといけないですか?遅刻・退出・その後は?

開催時間の途中からの参加・途中外出、退出は、参加者の自由となっています。1Day利用者の方は、イベント終了後は22:30まで施設をご利用いただけます。

企画・主催

理系漫画制作室株式会社は理系文系全分野の研究紹介漫画・絵・図の制作、研究広報、そしてサイエンスイラストレーションに関する教育を提供する企業です。
詳しくはこちら

お問い合わせは office@sciencemanga.jpまで
メールをお送りください。